『自宅で?』エブリィ 油圧プレスなし ハブベアリング交換 成功と思いたい⁉️

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @山田-m5y
    @山田-m5y 2 месяца назад +1

    す…凄い…
    ある物を最大限に活かす発想力。私にも欲しい…

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 месяца назад +1

      お褒めのお言葉ありがとうございます。
      これからも、くだらないのやりますので
      お時間あればどうぞ😀

  • @2011tonta
    @2011tonta 3 месяца назад

    必要な工具を買いそろえて作業に挑むのは誰でもできるけど、工具などを加工しながらその場で必要なものに変えていくやり方が実践的で好きw
    工夫や試行錯誤はDIYの醍醐味ですよね~。
    ただし、各ボルトナットの締め付けトルク管理はしっかりと!特に足回りは大きなトラブルや事故に直結すると思います。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  3 месяца назад +4

      お褒めのお言葉と、注意喚起ありがとうございます。
      トルク管理、今後の課題です。
      昔からのクセ、皆様に見ていただく動画なので、気をつけなければいけないですね。
      努力します😊

  • @午後の紅茶-b5v
    @午後の紅茶-b5v 2 года назад +8

    ベアリングインストーラー使う時、サスペンションに仮組みしてから作業した方が楽ですよ

  • @ぶらどくぐも
    @ぶらどくぐも 2 месяца назад

    通りすがりで拝見したが自分とこは製作所なので専門から観ると良く頑張ったと思う。加工もベアリング部は、100分台〜1000分台の公差でするから重要で劣化やら錆びやらできつくなる。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 месяца назад

      お褒めの言葉ありがとうございます。
      今後とも宜しくお願いします🥺
      素人の動画ですので、気になる事あるとは思いますが、自分なりに頑張ります。

  • @edajimatv
    @edajimatv 8 месяцев назад +2

    天才 修理工場が廃業してしまいます

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  8 месяцев назад +1

      お褒めのお言葉、ありがとうございます。
      精進します。

  • @hiroyukisoeta9793
    @hiroyukisoeta9793 Год назад +2

    素晴らしい😆👍

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  Год назад

      コメントありがとうございます。
      恥ずかしいんだ

  • @realrook4841
    @realrook4841 2 года назад +2

    はじめまして、最近自分のエブリィもリアハブベアリングを駐車場プレス機無しで交換したんで興味深く見させてもらいました。自分のフロントベアリングは異音もゴリゴリもないのでまだ交換予定は無いですがやるときは参考にしたいと思います。主様がリアハブベアリングをやるときはナットで締めこんでいくやり方が出来ないので動画内のデカハンマーが役立つと思います。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      リヤをやる際は、ハンマーが良いのですね?
      参考になります。
      まだリヤからは異音が出ていないですが、
      時間の問題かと思います。
      貴重な内容ありがとうございます😃

  • @ift1657
    @ift1657 2 года назад +5

    プレス無しでベアリング交換、お疲れ様インパクトは無いのですか?ベアリングを入れる時少しでいいのでオイルを塗る
    だけですんなり出来ますし、防錆の意味も有ります、ハブセンターナットも左右入れ替えると再使用できます

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      え‥⁉️
      全く知りませんでした😵
      インパクトは、今度バッテリーセル交換する
      予定の電動インパクト(18v)しか持ってません。
      エアーインパクトは持ってません。
      オイルを塗るは目から鱗です。センターナット左右入れ替えるのは、カシメ部が違うから可能という事でしょうか?
      無知ですみません😋

  • @nise_rock6398
    @nise_rock6398 Год назад +1

    最後のハブナットは、かしめを?

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  Год назад

      コメントありがとうございます。
      細かい所まで見て頂き感激🤩です。
      実は、動画内では編集でカットしてますが、
      カシメやっております🙇
      今後とも、統一性はありませんが、お暇な時宜しくお願いします🤲

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 2 года назад +1

    走行距離何キロでしたか?

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      18万キロ前後でした。
      今も快調に走ってます😁

  • @DiverGense
    @DiverGense 2 года назад +3

    動画の冒頭と比べてみてください。明らかに隙間が広くないですか?
    ベアリングは入る所までしか入らないと思うので。
    ナットは大体175Nmですよ。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      もしかして、締めすぎって事ですか (゚o゚;;

    • @DiverGense
      @DiverGense 2 года назад +1

      @@KevinTVJP 右にも異音が出た時に参考にしてください。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 года назад +1

      @@DiverGense
      コメントありがとうございます。
      確かに見比べると違いますね?
      恐らく、ベアリングは、入っていたが、
      ハブの挿入不足の可能性があります。
      最後にロックナットで帳尻合わせ。
      いい加減です。
      ごめんなさい🙏

  • @kurumeoden64
    @kurumeoden64 2 года назад +1

    オートバックスでベアリング外しと挿入を2000円でしてくれますよ。

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 года назад

      マジで?いわゆる2:57の状態で持って行っての話かな?

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      本当ですか?
      ならば、工具買う必要ないですね (T . T)

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 года назад +1

      タイヤローテーションですら2000円~のオートバックスが。。
      もしホントなら、湧田が黙ってないような。。

  • @YO-op4lj
    @YO-op4lj Год назад +1

    ラジペンダメにするなら工具買おう

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  Год назад

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りです。🙇
      ラジペンの方が高いですね?☺️

  • @とし-p2o
    @とし-p2o Год назад

    ブレーキに関するのことは、命に関わりますので、プロにお任せしましょう。

    • @KevinTVJP
      @KevinTVJP  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      確かにそうですね。命に関わるので、
      安易に分解しないで下さいなど、
      テロップ入れた方が良かったです。
      反省してます。
      今後、命に関わる様な事には注意テロップ入れるようにします。
      ご指摘感謝いたします。